お知らせ・手本動画・活動報告

新宿東口書道教室|代々木・新宿・新宿三丁目 新規開講しました

土日に新規体験予約をご希望にもかかわらず、なかなか空きが出ずに大変ご不便をおかけしていましたが、この度12月に新宿東口書道教室を新規開講することになりました。代々木駅徒歩4分、新宿駅・新宿三丁目駅徒歩8分の便利な立地にもかかわらず、新宿御苑の森に抱かれた閑静な場所にあります。

現在講師は2名で、お二人とも書道専門の大学、大学院を修了し、私立高校でも講師をされていて、実力と信頼感のある先生です。

詳細は下のリンクから

https://www.shodo-shinjuku.com/

書道競書雑誌『書作』最優秀・優秀作品

今月も書道競書雑誌『書作』にたくさんの生徒さんの作品が写真版に掲載されました。おめでとうございます!

第75回毎日展生徒さん受賞作品

この度第75回毎日展では当書道教室の生徒さんが、漢字部で毎日賞、佳作賞、近代詩ではU23奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。

東京都内書道教室おすすめ人気ランキング1位となりました

商品サービスの比較サイトマイベストで、東京都内書道教室のおすすめ人気ランキング1位を獲得しました。
https://my-best.com/

第60回創玄展生徒さん受賞作品

第60回創玄展では多くの生徒さんが受賞されました。おめでとうございます。受賞された方も惜しくも逃した方も来年に向けて日々精進していただければ幸いです。

創玄展で第60回創玄記念賞を受賞しました

《賢義》(賢正なる者)”Wise and Righteous People” (by Xunzi) 2024年、70x175cm
この度創玄展で第60回創玄展記念賞を受賞しました。ひとえに師や書友、信じてついてきてくださる生徒の皆様のお蔭です。さらなる精進の必要を痛感し身の引き締まる思いです。ご高覧ご批評いただければ幸いです。
3/17まで国立新美術館、創玄展第3室に展示されています。

大手外資系IT企業様でチームビルディングを兼ねた書道ワークショップを開催しました

大手外資系IT企業様でチームビルディングを兼ねた書道ワークショップをおこないました。前半では書道の基本を学び、色紙作品を完成させ、後半では大きな紙に講師がチームのテーマである「人」と書いて書のデモンストレーションをおこない、その周りに生徒さんがそれぞれチームのテーマとなる言葉を書き、一枚の作品を完成させました。
IT系の方々なので手書き文字には興味がないのかと思っていましたが、みなさん書道の魅力に心奪われていました。デジタルの世界に生きるITのプロフェショナルの方々に書道のような伝統的なアナログの魅力をお伝えでき、講師一同大変うれしく思っています。当日は英語に堪能でかつ書道講師の経験のある8名のスタッフにも大変助けられました。講師の方々にもとても良い経験になったことと思います。わたしたちは、心を豊かにし人々を結びつける書の力を信じて、書の制作活動だけではなく、書の魅力を世界に伝える活動も行っています。

美文字書道教室新宿はNHK『チコちゃんに叱られる』に撮影協力しました

NHK「チコちゃんに叱られる 新年拡大版SP」の問題『習字に使う墨ってなに?』で撮影協力をおこない、撮影も美文字書道教室新宿が使用されました。(2024年1月5日放送分)
当日長谷川講師が対応しました。
これをきっかけに習字好き書道好きの子供たちが増えれば幸いです。
長谷川講師の体験レッスンをご希望の方は下記のリンクからお申し込みが可能です。

栗原はるみさんに美文字レッスンを受講いただきました

料理研究家の栗原はるみさんに教室にお越しいただき長谷川講師のレッスンを受けていただきました。

先日美文字書道教室新宿で栗原はるみさんに美文字体験レッスンを受講いただきました。その際の記事が12月1日発売の栗原はるみさんセルフプロデュースの季刊誌『栗原はるみ』(講談社)に掲載されています。
季刊誌『栗原はるみ』は、栗原はるみさんの普段の暮らしやライフスタイルを紹介する雑誌で、今回その中で以前から一度体験したいと思われていた美文字レッスンを受講いただきました。

すでに一つの分野を極められているにもかかわらず、いつでも新しいことに挑戦し学ぶ姿勢にたいへん感銘を受けました。

書道教室にいらっしゃる目的は生徒さんそれぞれ異なりますが、書道教室がそうしたあたらしい挑戦の場であったり、ていねいな時間、ていねいな暮らしの場になってくれるととてもうれしいです。

日テレ情報番組『DayDay.』で放送されました

日テレ系列朝の情報番組『DayDay.』の美文字特集で当教室の美文字書道教室新宿がテレビの取材を受けました。
手で文字を書く機会がなくなった今だからこそ手書き文字の価値が見直されています。
取材当日は長谷川講師が対応しました。クラスの皆様もご協力ありがとうございました。

長谷川講師が毎日新聞社賞を受賞しました

長谷川講師が第59回創玄展で選別された優秀作品に贈られる毎日新聞社賞を受賞しました。おめでとうございます!

銀座での書道の個展が終了しました

1月に銀座で行った初の個展が大盛況のうちに無事終了しました。これもひとえに皆様の応援のおかげです。心より感謝しています。教室の生徒さん、書道の先生方、書道仲間、遠方からきてくれた旧知の方、通りすがりに来場いただいた方々からいろいろな感想を直接聞くことができて大変うれしく思っています。また多くの方から「感動した」との言葉をいただきとても勇気づけられました。ともすれば書道作品は読めないものが多く難しい印象を与えてしまいますが、今回の展示では一見しただけでは読みづらい隷書体を多く用いたにもかかわらず書道を習っていない方の心も動かすことができ、書道の可能性を感じることができました。今回多くの方のお世話になり、ひとりでは何もできないことを痛感し感謝するとともに、自分にしかできないことをもっと探求していければと決意を新たにしました。

 

以下個展の報告です。

 

個展の目的:

この度新春の銀座で小ぢんまりとした書の個展を開催します。何気ない暮らしのなかで書とことばを体感できるような作品を目指しました。

 もともとは生活の一部として床の間に飾られることの多かった書作品ですが、明治期以降生活空間から切り取られた会場芸術としての書が発展し、また部屋の洋風化によって書作品は生活から切り離されてゆきました。以前は自宅の床の間や書画会で書画鑑賞を楽しんでいましたが、明治期に西洋式展示方法が入ってきて、真っ白の何も無い空間で壁面に掛けられた額装作品を鑑賞するようになりました。明治以前の書画は挿絵や家具の一部といった装飾としての機能を持っていましたが、明治以降は純粋美術(芸術的価値を純粋に目的とした美術)が志向され、額縁(フレーム)の内側のみが作品の本質で、額縁や額縁の外のものは本質的ではない不随物とみなされるようになりました。

 戦後七〇年間会場芸術、純粋美術としての書が発展してきたなか、今回小さな個展を開くにあたり、フレームの内側の作品空間とフレームの外側の現実空間の断絶が少しでも緩やかになるような展示形式にしたいと思うようになりました。普段書を鑑賞しない人にも書のある空間を馴染みのあるものに感じてほしいという思いからです。本来自然の空間では木々や土や生き物や大気などが連続して存在していますが、白い展示空間の壁に掛けられた作品とそれを見る人との間はフレームによって遮られていて連続性がありません。そこで今回、作品から見る人の皮膚まで緩やかに空間が連続するように、本質的でない不随物とされたフレームの外側に物質的な手触りをもたせてみました。フレームの手触りを出すために、表具も軸装を中心にしつつ、限りなく色を少なくして、洋風の部屋にも合うように白を基調としました。

 題材とした言葉も、明確な言葉の意味をもちつつも多様な解釈が可能な禅語を中心に選定しました。同じ作品を飾っていても、見るたびにそこに自己が投影され、印象や意味の変化していく様を楽しんでいただければ幸いです。書というのは言語表現であると同時に視覚芸術でもあります。つまり抽象的な概念を「もの」として観て体感できる唯一の芸術様式とも言えます。そんなことばの身体も体感していただければ幸いです。

《無為》Mui

1.自然のままで、作為的でないこと。

2.生滅・変化しないもの。自然。絶対。

That which is natural and not artificial.

That which does not perish or change. Natural. Absolute.

 

《万寿》Manju

寿命の限りなく長いこと。また、長生きを祝っていう語。

a celebration of one's longevity.

 

《廓然無聖》Kakunen Musho

「廓然」とは、雲一つないカラリと晴れわたった空のようにサッパリとしてなんのとらわれもないことの形容で、「無聖」とは、聖なる崇高な真理などないということ。不満や疑念などのわだかまりがなく、聖なる真理などないと悟ること。

古代中国の南北朝時代の梁の国の武帝が、インドから来た達磨に聖諦第一義のことを尋ねたという故事から。(『景徳伝灯録』「三」)

Empty, without holiness.

To be as clear and unclouded as a cloudless sky, and to realize that there is no such thing as holy and sublime truth.

To realize that there is no such thing as a holy truth, without any discontent, doubt, or other such aggravations.

 

《圓融三諦》Enyu Santai

仏教の言葉で、空、仮、中の三つの真理がそれぞれの立場を保ちながらも、互いに溶け合っている状態が同時に成り立っていること。 

「円融」はお互いに融合しているが、それぞれ立場を保ちつつ妨げになっていないこと。 

「三諦」は空、仮、中の三つの真理のこと。 

integrality and threefold truth (all things are void; all things are temporary; all things are in the middle state between these two)

 

《巌花》Iwao no Hana

「巌(いはほ)に花の咲かんが如し」と申したるも、鬼をば、強く、恐ろしく、肝を消すやうにするならでは、およその風体なし。これ、巌なり。花といふは、余の風体を残さずして、幽玄至極の上手と人の思ひ慣れたる所に、思ひの外に鬼をすれば、めづらしく見ゆるる所、これ、花なり。しかれば、鬼ばかりをせんずる為手は、巌ばかりにて、花はあるべからず。(世阿弥『風姿花伝』「花伝第七 別紙口伝」より) 「岩のようなゴツゴツした鬼の表現のなかに、時おり花のようなたおやかな風情を醸し出す」の意

The expression of the rugged, rock-like demons sometimes has a graceful, flower-like air. (The Flowering Spirit by Zeami Motokiyo)

 

《瑞気集門》Zuiki Shumon

めでたいことが起る兆しの気が、玄関先に集まる。

The gathering of auspicious signs at the gate of a house.

 

《観自在》Kanjizai

すべての事物を自由自在に見ることができること。

to see things correctly and freely at a boundary free from the attachment of hesitation.

 

《不識》Fu-Shiki

思慮分別を超越した境地をいう。「帝曰く、朕に対する者は誰ぞ、と。磨云う、不識と」。梁の武帝が「私の前で仏法を説いている者は誰か」と問うと、達磨は「不識」と言った。聖者とか愚者とかの対立世界を超えた存在であることを言ったもの。(『碧巌録』一)

There's no telling. The idea is not that there must be understanding with knowledge. There is no knowing. Implied is the idea that nondiscrimination is most intimate!

Emperor Wu of Liang asked the great master Bodhidharma, ʻWhat is the highest meaning of the holy truths?ʼ Bodhidarma said, ʻEmpty, without holiness.ʼ The Emperor said, ʻWho is facing me?ʼ replied, ʻI don't know.ʼ

 

《紅炉上一点雪》Koro jo itten no yuki

紅炉上に一点の雪。人それぞれに備わっている仏心も、分別の心がひとたび現れれば、紅炉の上の一片の雪のように消えてしまう(『碧巌録』六十九)。燃え盛り智慧の光をもった心(紅炉)には、ひらひらと煩悩(雪)が寄ってきたとしても、瞬く間に消え去るだろう。または、はかないことのたとえ。

A piece of snow on a red hearth. The Buddha-mind that each person possesses will disappear like a piece of snow on a red furnace once the mind of discernment appears. Even if troubles (a piece of snow) were to come fluttering to the burning heart (red furnace) with the light of wisdom, it would disappear in the blink of an eye. Or, a metaphor for transience.

 

《聴雪》Cho-setsu

雪の音を聴くこと。 雪の気配を感じ取るほどの心静かな心境を表わす言葉。

To listen to the sound of snow. A word that expresses a state of mind so quiet that one can sense the presence of snow.

 

Solo exhibition of Japanese Calligraphy SHODO by Atsushi Miyazaki in Ginza Tokyo 2023

5-9 January 2023

11:0018:00

(5th 13:00, 9th 17:00)


Tokyo Kotsu Kaikan B1F,

Silver Salon B


admission free


2-10-1 Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo

Map:https://maps.app.goo.gl/cDAP9UNYWSLWuKCY8?g_st=ic


Tokyo Kotsu Kaikan link: https://www-kotsukaikan-co-jp.translate.goog/?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja


Access:

JR Line, JR Yamanote Line, Keihin Tohoku Line: 1 minute walk from Yurakucho Station (Kyobashi Exit/Central Exit (Ginza side)) 
Subway Yurakucho Line: 1 minute walk from Yurakucho Station 
[D8] Yurakucho Line: 1 minute walk from 
Ginza Itchome Station 
[2] 
Marunouchi Line: 3 minutes walk from Ginza Station 
[C9] Ginza Line: 3 minutes walk 
from Ginza 
Station 
[C9] Hibiya Line: 3 minutes walk from Ginza Station [C9] 
Chiyoda Line: 8 minutes walk from Hibiya Station 
[D8] 
Toei Mita Line: Hibiya Station 
[D8] 5 minutes on foot

宮崎淳史書展のご案内

この度新春の銀座で個展を開催します。小さなギャラリーですが新春を感じられる空間でお待ちしています。

すべての期間宮崎本人が在廊予定です。作品販売もおこなっていますのでどうぞお声かけください。

 

宮崎淳史書展

2023年1月5日~9日 11:00~18:00 (5日13:00~、9日17:00)

 

入場無料

 

東京交通会館B1FシルバーサロンB 

有楽町2-10-1

JR有楽町駅・地下鉄有楽町駅・銀座一丁目駅徒歩1分

地下鉄銀座駅徒歩3分

google mapはこちらをクリックしてください

 

関連イベント

墨輪会書道イベント「お正月だから筆を持とう!」

・ワークショップ、毎日展・新春展・文房四宝等ビデオ上映

2023年1月6日(金) 11:00~16:00

東京交通会館1Fピロティ

 

銀座で墨輪会有志で同時期に個展をおこなっています(「墨輪会有志による同時個展 ー銀座に舞う墨の華」)。個展を回ると作品集や小作品がもれなくもらえるスタンプラリーをおこないます。スタンプラリー用紙は各個展会場に設置していますのでどうぞご参加ください。

 

後援 毎日新聞社、(一財)毎日書道会

ダウンロード
墨輪同時個展スタンプラリー用紙
スタンプラリー用紙.pdf
PDFファイル 379.5 KB

長谷川講師が創玄現代展で最高賞「白鴎賞」を受賞しました

美文字書道教室新宿で指導している長谷川講師が、創玄現代展で厳正な審査を通過し、1000を超える書家の中から選抜作家に選ばれました。そして選抜作家の中でも最も優れた作家に与えられる最高賞「白鷗賞」を受賞しました。2020年に続き2回目の快挙です。

YouTuberのしおんさんが書道体験にいらっしゃいました

YouTuberのしおんさんが美文字書道教室新宿に書道体験にいらっしゃいました。

ずっと前から書道教室に行ってみたかったとのことで、長谷川講師の指導のもとむずかしい払いやハネもうまくできるようになりました。とても真剣に楽しそうに書道に打ち込まれている姿が印象的でした。

YouTube動画はこちらから

https://youtu.be/yKaPlVpxrIU

地下鉄駅周辺案内板に当書道教室が掲載されました

丸ノ内線西新宿駅の駅周辺案内図に、西新宿書道教室が掲載されました。
西新宿駅改札を出て右側壁面にありますのでどうぞご利用ください。

西新宿美文字書道教室に新しい講師が仲間入りしました

10月から西新宿美文字書道教室に福岡講師が加わります。すでに大人への専門的な指導や子供さんへの指導経験豊富な先生です。
月曜日の午前午後夕方を担当します。

新規に開設した講座のため現在のところまだお席に空きがあります。少しでもご興味のある方はお早めに体験レッスンをご予約ください。

 

一般財団法人毎日書道会会員、公益社団法人創玄書道会二科審査会員、日本詩文書作家協会正会員

東武百貨店外商部筆耕、水天宮書記

香花書道会主宰

 

小学五年より書道教室へ通いはじめ、高校卒業後書家として活動を始める。以降数々のグループ展、個展を開催して好評を博す(愛知県芸術文化センター「夏の八色展」、DESIGNFESTA、ハイアットリージェンシー大阪での個展など)。日本最大級の公募展毎日書道展や創玄展でも若くから最高賞を受賞し、会員、審査会員となる(毎日賞2回、創玄展準大賞、創玄現代書展白鷗賞など多数)。芸術としての書作品の評価の高さに加えて、ペン字など実用書の指導力にも秀でている。香花書道会主宰として自らペン字の競書雑誌も発行し、また競書雑誌『書作』ボールペン字課題の審査員も務める。

小中高生への子供の指導でも数多くの実績がある。創玄書道会主催第42回全国学生書道展創玄書道会賞(中2)、第57回全国学生書道展毎日新聞社賞(中3)、金剛峯寺賞(小学6年生)、第58回全国学生書道展学年優秀賞(高1、小4)など多数の子供の生徒の受賞歴がある。

福岡講師が主宰する競書雑誌のペン字、実用小筆のお手本です。
福岡講師が主宰する競書雑誌のペン字、実用小筆のお手本です。
毎日書道展出品作品
毎日書道展出品作品
調和体、漢字かな交じり書、詩文書の作品です。
調和体、漢字かな交じり書、詩文書の作品です。
詩文書作品のお手本です。
詩文書作品のお手本です。

毎月の優秀書道作品紹介

競書雑誌で取り上げられた優秀作品のうち9月号に掲載された当書道教室の生徒さんの作品の一部を紹介します。みなさんおめでとうございます!

長谷川講師の作品が毎日新聞に取り上げられました

美文字書道教室新宿の長谷川講師が第73回毎日書道展で公募最高賞である毎日賞を受賞しました。
また毎日書道展の中の推薦作品として、7月13日付毎日新聞夕刊紙上に掲載され、推薦文とともに紹介されました。
長谷川翔波講師

西新宿書道教室を開講しました

比留川講師のクラスのレッスン風景です。
西新宿美文字書道教室を開講して1ヶ月が経ちました。おかげさまで新規入会者は10名を超えました。当教室の心温かい講師陣は自信をもってみなさんに美文字と心穏やかな体験を提供しています。
新規開講の教室なので、皆さん継続年数の浅い生徒さんばかりです。初心者の方でも気兼ねなくお通いいただけます。

東京都内のおすすめ書道教室7選【大人向け】に当教室が選ばれました

習い事紹介サイト、テラコヤプラスで当教室の2教室が、東京都内のおすすめ書道教室7選【大人向け】のうち2教室が選ばれました!

毎日書道展審査の仕事

日本最大規模の書道展、毎日書道展の仕事で1週間ほど国立新美術館の地下に毎日通っていました。皆さんの心のこもった作品1点1点に思いを馳せながら、5月半ばの公募作品の搬入の仕事から始まり、5月後半の審査準備、作品審査、作品仕分けまでおこない、無事に終わりました。

書道条幅作品研究会

月1回開催している条幅作品の研究会をおこないました。今回は近代詩文書作品、調和体の課題でした。

漢字仮名交じり文の課題は、師範試験の課題の一つに入っていますので早いうちから慣れておくと合格しやすくなります。
また、現代日本語を書道作品にしたいときなど、とても表現豊かに、楽に作品づくりができるようになります。

書道をはじめて間もない初心者の方もとても楽しんで参加されていました。
入会されて間もない初心者の生徒さんも夢中になって書かれていました。たった数時間の研究会でしたがみなさんとても魅力的な作品に仕上がりました。

毎日書道展錬成会

今年も30名以上の生徒さんが毎日書道展に出品すべく錬成会に参加されています。まだ入選経験がない方にはお手本をご用意して、初心者の方でも無理なく作品制作に挑めるよう指導しています。

外資系企業で英語による書道イベントをおこないました

銀座の外資系企業様で50名ほどの方に英語による書道レッスンをおこないました。
Today’s special workshop of Japanese calligraphy. A foreign-affiliated company held an opening party to celebrate the relocation of its office and held a calligraphy lesson as part of that event.

美文字書道教室が東京都内おすすめのペン習字書道教室で第2位に選ばれました

最新版、人気の東京都内おすすめペン習字教室書道教室のランキングで見事第2位に選んでいただけました。たいへん身の引き締まる思いです。

書道展のための錬成会

昨年11、12月に、年に一度の(公社)創玄書道会主催創玄展のための錬成会を開催しました。
今年も50名以上の生徒さんが参加されました。日頃大きな紙に書く機会のない生徒さんも果敢に挑戦されて、めきめきと上達されました。遠方や海外の方には通信・オンラインでの指導もおこないました。
入選入賞作品は、来年3月に国立新美術館や東京都美術館で展示されます。

2022年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
Happy New Year!
「献寿歳旦」
“I would like to congratulate you on the morning of New Year's Day and wish you good luck.“

昇段級・師範取得試験のための書道錬成会をしました

年に一回の特別昇段級・師範試験のため書道錬成会を開催しました。感染症対策を行いながら今年もオンラインでの指導を含め、一回の人数を制限して70名以上の生徒さんが参加されました。師範取得を目指す方から、書道を始めてまだ2、3ヶ月の初心者の方まで、大人になってから書道を始められた方から、高校時代書道部で毎日書き込んでいた大学生まで、いろんな生徒さんがそれぞれの目標に向かって作品制作されました。
とくに月に通う回数が少ない生徒さんにとっては1回の錬成会でも2、3ヶ月分の練習量になるので、みなさん目を見張るように上達されました。

毎日書道展

今年も多くの生徒さんが毎日書道展に出品され入選しました。書道展のための錬成会も感染症対策を講じた上で開催しました。また今回はオンラインでの展覧会作品の指導もおこないました。

長谷川翔波講師がTBSの「サタデープラス」に書道講師として出演しました!

美文字書道教室新宿で講師をしている長谷川講師が書道講師、美文字講師としてTBSのサタデープラス(2021年5月22日)に出演しました。

番組内では美文字書道執事として浜口京子さんにペン字による美文字指導をおこないました。ペン字でも毛筆書道の筆法を取り入れると誰でもすぐに美文字になれることがよくわかりました。普段のボールペン字などで字がきれいになりたいと思われている方は毛筆書道も並行して学ぶと美文字への近道になります。

毛筆書道をはじめると字を書くことが楽しくなり、長く続けることができ、結果的に美文字を手に入れることができます。

書道教室 東京
字がきれいになりたい 教室
新宿 書道教室

日テレのヒルナンデスで当書道教室が紹介されました

日テレのヒルナンデスという番組で美文字書道教室新宿が紹介されました。

阿佐ヶ谷姉妹さん、横田真悠さんにお越しいただきペン字美文字レッスンを体験いただきました。当日は長谷川翔波講師が指導しました。

当教室では普段お使いになるボールペン字のレッスンだけでなく、毛筆書道も学ぶことができ、趣味として、あるいは師範を目指したい方にもお通いいただける書道教室となっています。

創玄展のご案内 毎日展出品について

新宿教室渋谷教室では今年も30名以上の方が創玄展に出品され、コロナ禍のなかでもみなさんの努力の結果いままで以上に入賞をいただくことができました。2科出品者の作品は東京都美術館に、1科受賞者の作品は主に国立新美術館に展示されます。

 

また現在新宿教室、渋谷教室では今年の夏に開催される毎日書道展に向けての錬成会参加のご案内をしています。関心のある方はどうぞご連絡ください。

書道教室の活動が上智大学のホームページで紹介されました

書道教室の活動が上智大学の公式ホームページで紹介されました。

Enjoy Japanese Calligraphy “Let’s make a New Year’s Greeting Card in Japanese style!”

 

書道教室所属の髙橋講師が上智大学学生と留学生向けにオンラインで英語による書道レッスンをおこないました。今回は年末だったこともあり「年賀状を書く」をテーマに授業しました。年賀状の由来や伝統についても触れ、現在講義が完全オンラインとなっている留学生に少しでも日本文化を体験していただくお手伝いができたかと思います。また留学生との交流が制限されている上智大在学生には留学生と交流する機会を提供することができました。

オンライン 書道 online japanese calligraphy

競書雑誌『書作』2月号のお手本書道動画 興福寺断碑 張猛龍碑

興福寺断碑手本

漢字半紙(甲) のお手本です。
軍矣公諱文字
興福寺断碑 臨書
興福寺断碑

張猛龍碑の臨書手本

漢字半紙(乙) 張猛龍碑のお手本です。
賞幹世君其後
張猛龍碑 臨書
張猛龍碑
書道 手本

 

YouTube書道チャンネルへのご登録をお願いします!

オンラインはがき書展の作品募集

書道の裾野を広げることを目的とした書道総合サイト「書のひろば―Calligraphyが毎日新聞社によって開設されるようです。


この「書のひろば」開設を記念して「オンラインはがき書展」が実施されます。はがきサイズの用紙に作品を書き、スマートフォンなどで撮影した作品写真をサイト上の出品フォームから出品するオンライン展覧会です。中学生以下と一般の部に分かれ、作品のテーマは自由、審査はおこなわれず、出品者全員の作品がサイト上に掲載されます。

出品料は無料です。


毎日新聞記事

https://mainichi.jp/articles/20210106/ddm/012/040/068000c

今月のお稽古に関して

コロナ禍のなか不安な毎日をお過ごしのことと思います。

さて1月のお稽古についてですが、現時点では感染症対策を取りつつ通常通り開講予定です。お振替も可能ですので自己体調管理もよろしくお願いいたします。ただし7日に出される緊急事態宣言の内容次第では変更になる可能性があります。

ペン字美文字書道教室のレッスンについても各講師から休講の連絡がない限り開講予定で、休講となる場合各講師から直接連絡いたします。

休会をご希望の場合は講師に直接ご連絡ください。また、オンライン、通信での指導もおこなっていますので詳細は講師にお問い合わせください。

 

このような世の中で、書や手書き文字によって少しでも皆様に貢献できれば講師ともども幸いです。今年もよろしくお願いいたします。

書道教室 年賀状 東京

新宿書道教室のYouTubeチャンネル登録者数が1000人を超えました

書道教室 youtube

新宿書道教室のYouTube書道チャンネルの登録者数が1000人を超えました。

動画は基本的に『書作』のお手本動画を中心として、臨書作品、楷書行書の基本を掲載しています。コロナ禍の中教室のお稽古に通えない方にも書を楽しんでいただければと無料で動画をアップしています。あまり親切な書道動画ではありませんが少しでもお役に立てれば幸いです。これからもよろしくお願いいたします。

新宿書道教室髙橋講師が上智大学で英語によるオンライン書道レッスンをおこないました

japanese calligraphy shodo online lesson new years card
japanese calligraphy online lesson new years card

ペン字美文字書道教室新宿の髙橋講師が上智大学グローバル教育センターの依頼で英語によるオンライン書道レッスンをおこないました。通常なら留学生向けに対面授業で行うところ、このコロナ禍で来日できない学生のためにオンラインで日本文化を体験していただきました。日本人の学生さんにも加わっていただき日本の干支や年賀状について英語で説明していただいたり、レッスン後には日本人学生と留学生が一緒になって共同作品を制作したりと学生交流にも貢献できました。

japanese calligraphy online lesson new years card

ペン字美文字書道教室がNHKニュースウォッチ9の取材を受けました

ペン字美文字書道教室新宿がNHK報道番組ニュースウォッチ9の取材を受け、特集「コロナ禍のことば」の中で放映されました。人と会えない今だからこそ手書きの文字で言葉を伝えようとしている人が増えているとして取材を受けました。番組内に映っている年賀状のお手本や作品は、撮影当日担当した長谷川講師によるものです。

放送日は2020年12月1日、21:40あたりです。

創玄展書道錬成会

書道教室 書道展

年に一度の(公社)創玄書道会主催の創玄展のための錬成会を感染症対策を講じつつ開催しています。本会は文化勲章受章者で書家の金子鷗亭によって創設され、古典の基礎学習を常とし、古典から得られる、品格、書法、エネルギーといったものを創作に活かし、新鮮な感動を持った美しい作品を求めている、日本最大規模の書道展です。今年で57回を迎えます。

今年も30名以上の生徒さんが参加されています。日頃大きな紙に書く機会のない生徒さんも果敢に挑戦されて、めきめきと上達されています。昇段級試験の課題よりも紙のサイズが大きく、より作品性が求められるので、書道の楽しさを感じていただいています。今回参加されなかった方も来年はぜひ挑戦してみてください。通信・オンラインでの指導も承っています。

入選入賞作品は、来年3月に国立新美術館や東京都美術館に展示されます。

創玄展について

長谷川講師が創玄現代展で「白鷗賞」を受賞しました

ペン字美文字書道教室で指導している長谷川講師が、創玄現代展で厳正な審査を通過し、1000を超える書家の中から選抜作家に選ばれました。そして選抜作家の中でも最も優れた作家の一人として「白鷗賞」を受賞しました。

創玄現代展は11月8日日曜日までです。

創玄現代展 書道教室

当書道教室の髙橋講師が上智大学でオンライン書道レッスンをおこないました

ペン字美文字書道教室新宿の髙橋講師が上智大学でオンライン書道レッスンをおこないました。対面授業が続く中、上智大学から留学生のために日本文化体験の一環としてオンラインで書道の授業をしてほしいと依頼を受けました。希望者が多く、二日にわたりレッスンをおこない、みなさん思い思いの作品を完成させていました。

書道 オンライン 大学 online lesson japanese calligraphy
online japanese calligraphy shodo lesson 書道 オンライン

書作手本2020年11月号漢字半紙

書道漢字半紙(甲)興福寺断碑手本

『書作』2020年11月号漢字半紙(甲)の書道動画です。

酌龍豹之神韜

書道 臨書 教室
書道教室 臨書 興福寺断碑

書道漢字半紙(乙)張猛龍碑手本

『書作』2020年11月号漢字半紙(乙)の書道動画です。

聲績漢初

書道 師範取得
書道教室 師範 張猛龍碑

書道漢字半紙(丙)楷書基本手本

『書作』2020年11月号漢字半紙(丙)の書道動画です。

枯野

書道教室 オンライン 通信

書道昇段級試験錬成会

書道 師範 錬成会

年に一度の特別昇段級試験のための錬成会を開催しました。感染症対策をおこないながらも今年も50名以上の生徒さんが参加されました。日頃半切などの大きな紙に書く機会のない生徒さんも果敢に挑戦され、大変上達されていました。大きな作品に挑戦すると上達のスピードが飛躍的に上がります。また書道をすることの楽しさをより感じていただけると思います。今回参加されなかった方も来年はぜひ挑戦してみてください。通信・オンラインでの指導も承っています。

オンライン書道のメンバーが70人を超えました

昨年夏にはじめた新しいかたちのオンライン書道レッスンですが、すでに70名を超える方にご参加いただいています。遠方で教室に通えない方や海外にお住まいの方や定期的に通学の時間を取れない方や小さなお子様がいてまとまった時間の取れない方のために始めたオンライン書道レッスンですが、今年春からはコロナ禍で外出に不安を感じる方やリモートワークで都心に出る機会が減った方にもご好評いただき1年弱の間で参加メンバーも70人を超えるまでになりました。教室に通うときと同じように段級の取得も可能となっています。外出を自粛することからくるストレスや心身の不安定を感じる時にささやかな集中と精神修養の時間をもって心を安定することができるとご好評いただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。

いつでもどこでも好きなだけ手本動画で学べるオンライン書道サロンの他に、リアルタイムで先生と会話しながらその場でアドバイスをもらえるzoomを使ったライブオンライン書道レッスンもおこなっています。
詳しくはこちらからお問い合わせください。

書作手本2020年8月号漢字半紙

書作2020年8月号 漢字半紙(丙)の手本動画です。

「神獣」

 

漢字半紙(甲)の手本動画です。

「師中尉総南宮」

 

漢字半紙(乙)の手本動画です。

「大夫」

当書道教室は東京都の感染拡大防止ガイドラインを遵守しています

書道教室 対策

当書道教室は、東京都感染拡大防止ガイドラインの基準を満たす事業者として感染防止宣言ステッカーの交付を受けました。

当書道教室は、下記の東京都感染拡大防止チェックシートの項目を遵守しています。

書道教室6月再開の件

4月より東京都の要請にしたがって通常のレッスンは休講とし、オンラインや通信教育による完全非対面でのレッスンをおこなってまいりましたが、本日緊急事態宣言解除が決定され、6月1日より休業要請緩和がステップ2へ移行することに伴い6月から希望者のみ教室でのレッスンを再開いたします。

ただしまだ予断を許さない状況であることから通常の教室開講ではなく、引き続きご高齢の方や基礎疾患をご家族にお持ちの方などはオンラインや通信でのレッスン受講をおすすめいたします。教室でのレッスンも、1クラスの人数を大幅に制限し、感染症対策のガイドラインにそった開講となります。

クラスの人数制限をおこなっているので、すでに入会されている生徒さんで6月から再開を希望される方は出席される前にかならずメールにてご連絡ください。

 

 

オンラインの指導は実際のレッスンを代替することはできませんがいくつかメリットもあることがわかりました。オンラインレッスンでは、書いている手本動画を何回でも繰り返し見ることができ、いつでも、どこでも練習できるという利点があります。しかし教室が休講になって1ヵ月経ち、実際に人と人が対面しコミュニケーションをとることがいかに情報量の多い貴重な体験であるかを痛感することになりました。zoomを使ったライブでのビデオレッスンを利用している先生方もいらっしゃり、zoomには三密を回避できるという利点もありますが、ライブでのビデオレッスンでは入ってくる情報が視覚と聴覚のみに限定されてしまいます。人とのコミュニケーションや魅力的な体験にとって視覚聴覚以外の五感がいかに大切か、現実の場所からくる体験価値がいかに重要か、痛感することとなりました。

政府は緊急事態宣言の解除にともない「新しい生活様式」という新たな基準を提示しました。少なくともこの1、2年はコロナが終息することはないことは世界の専門家の一致する意見で、緊急事態宣言解除以降も以前の日常生活に戻ることはなく、三密と感染機会を回避した生活が続きます。「新しい生活様式」とはその中で密にならないよう工夫してリスクを回避して社会を動かしていく方法でもあります。この政府の方針にしたがい当新宿教室も下記の通り三密と感染機会を回避した上で希望者のみによるレッスンを実施します。

 

・講師生徒ともレッスン中マスクを着用する。高齢の方や基礎疾患をご家族にお持ちの方などはオンライン・通信でレッスンに参加

・1クラス12人から7名に大幅に制限し、席の距離を2mあけ感染を防ぐ

・常時換気する(幸運なことに当新宿教室には三方庭に面するたいへん風通りのよい大きな窓があります。扇風機で室内空気を常時排出。Co2モニターで二酸化炭素濃度を常時監視しています)

・入口設置の除菌アルコール、もしくは手洗いで手指洗浄

・各机に除菌アルコールウェットティッシュ

・筆などみなさんの触れる共有物は時間ごとに消毒

・トイレは当面の間使用を控えていただく

・現金の使用は禁止し振込やキャッシュレス決済の使用

・1レッスンの時間を75分に制限し、長時間のレッスンを避ける

・人が集まり密になることを避けるためフリータイム制を停止し完全時間予約制を導入

※上記は新宿教室の例ですが、渋谷教室、ペン字美文字書道教室も上記に準じた対策を講じています。

 

教室のある建物は幸運にも入居人数がそれほど多くない建物であり開放的な大きな窓もついているので、東京の書道教室によくある誰が出入りしているかわからない狭い雑居ビルのような高いリスクはございません。

 

世界中が感染症による深刻な状況から少しずつ立ち直ろうと努力しています。緊急事態宣言が解除されてもこの1、2年は今までの日常に戻ることはむずかしいかもしれません。しかしそうした社会でも希望を捨てず、感染症対策に配慮した「新しい日常」の構築に向けて当教室も微力ながら協力する所存です。

 

宮崎書道教室

 

※感染症対策のため渋谷書道教室の日曜日、火曜日は月2回開講となります。

書作手本2020年7月号漢字半紙

『書作』2020年7月号漢字半紙(丙)の手本です。

「玄武」Black Tortoise

書道 楷書 基本

『書作』2020年7月号漢字半紙(甲)張猛龍碑の臨書です。

臨書 書道
臨書 北魏

『書作』2020年7月号漢字半紙(乙) 王羲之 興福寺断碑の臨書

書道教室5月休講の件

平素より宮崎書道教室をご利用いただきありがとうございます。

渋谷書道教室、新宿書道教室は、新型コロナウィルス感染症防止のため5月6日まで休講としていましたが、緊急事態宣言延長にともないさらに5月末まで休講といたします。

レッスンは引き続きオンライン、通信でおこないます。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

※ペン字美文字書道教室新宿の予定は下記のページでご案内しています。

 

4月より東京都の要請にしたがってオンラインや通信教育による完全非対面でのレッスンをおこなってまいりましたが、引き続き政府の緊急事態宣言延長を受けてこの方針でおこなってまいります。

オンラインの指導は実際のレッスンを代替することはできませんがいくつかメリットもあることがわかりました。たとえばオンラインレッスンでは、書いている手本動画を何回でも繰り返し見ることができ、いつでも、どこでも練習できるという利点があります。ただ教室が休講になって1ヵ月経ち、実際に人と人が対面しコミュニケーションをとることがいかに情報量の多い、貴重な体験であるかを痛感することとなりました。zoomを使ったオンラインビデオレッスンを利用している教室もあり、zoomには三密を回避できるという利点もありますが、ライブのビデオレッスンでは入ってくる情報が視覚と聴覚のみに限定されてしまいます。人とのコミュニケーションや魅力的な体験にとって、視覚聴覚以外の五感がいかに大切か、現実の場所からくる体験価値がいかに重要か痛感することとなりました。

5月4日政府は緊急事態宣言の延長を表明した際「新しい生活様式」という新たな基準を提示しました。少なくともこの1、2年はコロナが終息することはないことは世界の専門家の一致する意見で、たとえ緊急事態宣言が解除されたとしても以前の日常生活に戻ることはなく、解除後も三密と感染機会回避を厳守した生活が続きます。「新しい生活様式」とはその中で密にならないリスクの少ないところから活動を再開させて社会を動かしていく方法でもあります。政府はその準備期間として「5月」の1ヵ月を位置づけました。この政府の方針にしたがい当新宿教室も下記の通り三密と感染機会を回避した上で希望者のみによる試験的な開講を実施します。

 

・レッスン中マスクを着用し、普段から密な場を避け講師も生徒も体調管理を徹底する。高齢の方や基礎疾患をお持ちの方はオンライン・通信でレッスンに参加

・1クラスの人数を12人から4人に大幅に制限し、席の距離を2mあけ飛沫感染を防ぐ

・常時換気する(幸運なことに当新宿教室には三方に庭に面する大きな窓があります。Co2モニターで二酸化炭素濃度を常時監視しています)

・入口に除菌アルコール設置

・各机に除菌アルコールウェットティッシュ

・筆などみなさんの触れる共有物は時間ごとに消毒

・会話、指導は必要最小限に

・トイレは当面の間使用を控えていただく

・現金の使用は禁止し振込やキャッシュレス決済の使用

・1レッスンの時間を75分に制限し、長時間のレッスンを避ける

・人が集まり密になることを避けるためフリータイム制を停止し完全時間予約制を導入

 

教室のある建物は幸運にも入居人数がそれほど多くない建物であり開放的な大きな窓もついているので、東京の書道教室によくある誰が出入りしているかわからない狭い雑居ビルのような高いリスクはございません。

 

世界中が感染症による深刻な状況から少しずつ立ち直ろうと努力しています。緊急事態宣言が解除されてもこの1、2年は今までの日常に戻ることはありません。しかしそうした社会でも希望を捨てず、感染症に配慮された「新しい日常」の構築に向けて当教室も微力ながら協力する所存です。

 

宮崎書道教室

 

※渋谷書道教室は5月も休講です。

2020年創玄展 生徒の出品作品

2020年創玄展は新型コロナウィルス感染症防止のため残念ながら中止となりました。作品制作、審査も済んだ後での中止となり、生徒のみなさんが頑張って書いた作品を見てもらう機会がなくなってしまいました。そこでせめてもの発表の場としてここに掲載いたします。

 

「一科入選」浩美さん ずっしりとした重厚感ある張遷碑を彷彿とさせる隷書の秀作

生徒作品 書道

 

 

「準二科賞」海雄さん 字形も正確で線もしなやか、行も立っていて構成も佳

書道教室 生徒作品

 

「準二科賞」昌さん 巧みな技術、動きも雄大

書道教室 生徒作品

 

「準二科賞」真栄さん 行も立っていて、張猛龍碑の勢いのある横画、字の粗密が素晴らしい

書道教室 生徒作品

 

「準二科賞」恵里奈さん たっぷりとした墨量のある線で顔法がうまく表現されている

書道 通信

 

「二科入選」花林さん 墨量豊かに爨宝子碑の特徴がうまく表現できている

書道 通信 生徒作品

 

「二科入選」悠加さん 初出品にもかかわらず高貞碑の特徴をしっかり捉え3行の作品としてまとめた秀作

書道教室 作品

 

「二科入選」美穂さん 豪快な線で、かつ字間や行の中心など構成もしっかりした佳作

書道 通信 

 

「二科入選」亜由さん 木簡隷書の豪快な波磔、柔らかい渇筆のいきた臨書作品

通信教育 書道教室

 

「二科入選」幸子さん 墨量豊かで太宗皇帝の豪快な筆致を見事に表現している

習字教室 臨書作品

 

「二科入選」みずほさん 線の肥痩、強弱、省略、浮沈の利いた雄大な作品。カスレも柔らかい

書道教室 通信

「二科入選」由華さん 書に向かう実直な姿勢に好感がもてます
生徒作品 書道教室

「二科入選」歩波さん 墨量の変化、潤渇、速度の変化、線の肥瘦を駆使して素晴らしい作品に仕上げている
書道 通信

「二科入選」享子さん 字を引き締め、横画の右上がりを強調して、うまく造像記の特徴をとらえている
創玄展 生徒作品

「二科入選」朝美さん たっぷりとした懐の広い雄大な祭姪文稿の魅力が遺憾なく発揮された秀作
新宿書道教室 生徒作品 創玄展

「二科入選」博章さん 伸びやかに実直に味わい深い作
習字教室 創玄展 生徒作品

「二科入選」ゆりさん 粘り強い線で光明皇后の楽毅論の特徴を適確にとらえた佳作
書道 作品 創玄

「二科入選」亜古さん 豪快に動き大きく温泉銘の雰囲気を見事に表現している
温泉銘 書道教室

「二科入選」佳見さん 字の大小潤渇を使ってうまく行の流れを出し、動きも大きい秀作
書道 創玄

「二科入選」洋子さん 初めての近代詩作品にもかかわらず見所も作りながら大変魅力的に仕上げている
近代詩 書道 生徒作品

 

「一科入選」浩行さん 細く力強い横画、太い縦画という光明皇后の楽毅論の特徴をよくふまえた見事な臨書 

通信 書道教室

 

「一科入選」亜由実さん 多少大人しめだがふわっとした柔らかい印象がたいへん魅力的

通信教育 書道 習字

『書作』手本2020年6月号漢字半紙

『書作』2020年6月号漢字半紙(丙)課題の手本動画です。

書道 楷書 手本

 

『書作』2020年6月号漢字半紙(甲)課題の手本です。

「班金冊西符啓」

王羲之 臨書 手本
興福寺断碑 王羲之 書道教室

 

『書作』2020年6月号漢字半紙(乙)の課題です。

「興是」

書道 楷書 手本
書道教室 張猛龍碑

書作ボールペン出品用紙のダウンロード

『書作』のボールペン課題を練習したい方のために練習用紙を添付します。これをA5用紙に印刷するか、A4用紙に2つ印刷して切ってご使用ください。『書作』に付属している出品用紙を切り取って使うかコピーして使っていただいても問題ございません。

書作 ボールペン出品用紙

書道教室4月休講

本日政府からの緊急事態宣言にともなって東京都から緊急事態措置が出されます。それにともない新宿書道教室は令和2年4月7日から5月6日まで休講といたします。

通信やメールやオンラインでのレッスンでも引き続きレッスンを行っています。

ご質問などございましたらご連絡ください。

当ペン字美文字書道教室が東京都内のおすすめのペン字教室10選に選ばれました

「仕事情報を探しやすく」をテーマにした、求人の選び方や転職の方法など仕事の豆知識など仕事に関する情報を幅広く網羅したサイト「ジョブール」で、

「営業のお手紙に活用できる 美文字を習得できる東京都内のペン字教室10選」に当ペン字美文字書道教室新宿が見事選ばれました。記事はこちらになります。

https://joboole.jp/articles/696455

 

また当新宿書道教室は東京都内の書道教室おすすめ人気ランキング第1位にも選ばれています。

https://my-best.com/5766

書道

王羲之 興福寺断碑 書作5月号課題書道動画

王羲之の興福寺断碑の臨書です。競書書道雑誌『書作』2020年5月号漢字半紙甲の課題です。 興福寺断碑は、王羲之の行書を集字してつくった碑で、碑がつくられた正確な年代はわかりませんが720年頃と言われています。王羲之の行書を集字した碑で最も有名なものに集王聖教序(672年)がありますが、 一点一画の形や運筆の調子だったり字形などは集王聖教序の方が評価は高いですが、興福寺断碑の方が、字と字の流れが自然で、線が繊細でない分筆画が強いので拡大臨書をしても弱くなりにくいと言われています。王羲之の書は、書道の行書を学ぶ際の王道です。


「鎮守封司地之」

王羲之 行書 手本 書道
書道教室 新宿

競書雑誌課題5月号 張猛龍碑 新宿書道教室

新宿渋谷書道教室、『書作』5月号課題張猛龍碑の書道動画です。

 

「姬中」

書道 張猛龍碑 手本 臨書
張猛龍碑 東京 書道教室

書道習字楷書の基本的な書き方 《白虎》 競書雑誌『書作』課題

競書雑誌『書作』2020年5月号の楷書課題です。

「白」は、左の縦画と右の縦画の角度と太さに注意します。横画の間隔は均等にします。頭が三角になるように、1画目の場所と長さに注意します。

「虎」は、書写体で書かれているので活字とは少し異なります。書き順はいくつかありますが基本的な書き方にしたがっています。輪郭は三角になるように、最終画は長く張り出しはねます。

YouTubeでも書道動画を公開しています。

https://www.youtube.com/c/Calligraphy-lesson

書道 楷書 手本

書道セットの使い方 筆の下ろし方 墨のすり方 筆の洗い方など

書道初心者の方のために書道用具の使い方の動画をYouTubeで公開しています。

書道セットについている文房四宝の使い方:新しい書道用の筆(太筆、細筆)の下ろし方、硯と固形墨を使った墨のすり方、つくり方、書道行書の手本、印の押し方、印泥の混ぜ方、筆の洗い方、硯の洗い方、筆の干し方などを紹介しています。

とくに小筆の扱いには注意してください。小筆は水でじゃぶじゃぶ洗わず、反古紙を水で濡らし、墨をふき取ります。そうしないと筆が根元まで下りてしまい筆の先が広がってしまいます。大筆の場合も根元まで下ろしてある筆は動画のように洗い、筆の途中までしか下ろしていない筆の場合は小筆の方法に準じます。

 

ユーチューブでご覧いただくとそれぞれの項目にスキップできる目次リンクをご利用いただけます。

https://youtu.be/mCwjSJzTrPM

書道教室の講師が創玄展で受賞しました

書道 ペン字 教室

ペン字美文字書道教室新宿で講師をしている長谷川先生と髙橋先生が第56回創玄展で受賞されました!

長谷川先生は一科詩文書作品出品者のなかから選ばれ特選を受賞されました。髙橋先生は二科漢字作品出品者のなかから選ばれ準二科賞を受賞されました。

創玄展は日本最高峰の書道展で、その中での入選入賞は大変価値の高いものです。書道の世界では、段級師範の資格よりも、日展、読売展、毎日展、創玄展などの日本を代表する大規模書道展での受賞歴の方が書家の実力を示すものとして有効であり、価値があります。

ただ残念なことにこのご時世のなか、国立新美術館と東京都美術館が休館となり、創玄展は中止となりました。生徒さんのなかにも初入選や初受賞の方もいらっしゃっただけに大変残念です。

 

『書作』の課題の書道動画 楷書 興福寺断碑 張猛龍碑

書道教室に来れない方のために『書作』4月号の手本動画を掲載します。
お時間がある時にでも練習してみてください。

漢字半紙 丙 書道手本動画

漢字半紙 甲 書道手本動画 興福寺断碑 王羲之

漢字半紙 乙 書道手本動画 張猛龍碑

ペン字の美文字講座の動画(ひらがな、カタカナ)をYouTubeにアップしました

ペン字でひらがなとカタカナをきれいに書く方法をYouTubeにアップしました。ひらがなには美文字になるための解説もつけました。動画を見るだけでも美文字のコツが感じられると思います。

 

当書道教室では、ペン字が上達したい人向け・初心者だけども毛筆の書道がしてみたい人向けの教室も開講しています。

→ペン字美文字書道教室新宿

 

時間があまりない方や、遠方で通うことができない方にはオンラインで書道・習字を学べる書道の通信教育もご用意しています。

→書道サロン オンライン書道教室

 

当教室のユーチューブチャンネルではほかにも書道サロンで提供している書道手本動画の一部を公開しています。

→書道教室YouTubeチャンネル

実用ペン字 ひらがなの書き方美文字動画

実用ペン字 カタカナの書き方美文字動画

書道動画をYouTubeで一部公開しています

当書道教室のYouTubeチャンネルでは、オンライン書道レッスンで提供している書道動画を一部公開しています。

https://www.youtube.com/c/Calligraphy-lesson

オンライン書道では競書雑誌『書作』の手本執筆動画をはじめ、初心者のための書道初級編、中級編、ペン字レッスン初級編、中級編など幅広くアップしています。ご要望をいただければ臨書作品なども随時アップしていきます。もちろん静止画像も掲載していますので、それをB4サイズにプリントアウトすればほぼ半紙大の原寸手本となります。

スマホがあればどこにいても書道が学べます。添削などもスマホで撮った写真をアップするだけです。切手を貼って郵送したり、わざわざスキャンしたりする必要はありません。わかりにくい箇所は何度も再生して学べます。

 

もっと書道動画を見たい方は書道サロン・オンライン書道レッスンにお申し込みください。

→書道サロン・オンライン書道レッスンへのリンク

 

 

本日の英語による書道レッスン

英語 書道 shodo english

本日も日本人向け通常の書道レッスンの合間に英語による書道体験をおこないました。ご予約者の女性は日本語を少しだけ勉強されていて、ひらがなとかたかなと漢字を少し書けるようでした。海外の方が漢字などを学ぶときは活字を見て学ぶので、ハネや払いもすべて線の一部としてとらえています。そんなとき書道(習字)を体験すると、ハネや払いやトメなどが理解できて、なぜその漢字がそのような形をしているのかわかり、漢字学習にも役立ちます。他の三名の方は日本語や漢字に触れるのが初めてで、漢字の造形や書の作り出す線に興味をもっていました。

日本語学校での日本語レッスンなどで日本語講師の方に書道体験も少し取り入れていただくと、日本語を学んでいる生徒たちの漢字学習やひらがな学習の理解が少し進み、文字の習得に興味をもってもらえるのではないかと思っています。

 

当新宿教室では、英語による書道体験のボランティアを随時募集しています。レッスンは毎日あるわけではなく、時季によってたくさんお越しいただけるときとほとんどいらっしゃらないときがあります。今年は新型コロナウィルスの影響で例年よりも少なくなりそうですが、もともと書道レッスンにいらっしゃるのはほぼ欧米の方で、中国、韓国、台湾、タイなどのアジアからの訪日客は書道体験を選択することはなく、インバウンドの特需の影響をほとんど受けていません。なので英語による書道レッスンのみで生計を立てるのはむずかしいですが、留学を控えていて海外でも書道で交流を深めたい方や、すでに海外在住で周りの人に書道を教えてみたいと考えている方など、書に対する熱意をお持ちの方にはレッスンボランティアをおすすめいたします。

小田急グループ企業UDSさまにインバウンド向け書道デモレッスンをしました

書道体験 旅行者 由縁
書道教室 小田急
書道 インバウンド
書道 インバウンド

小田急電鉄グループ企業で、無印のMUJI HOTEL GINZAやONSEN RYOKAN 由縁を運営されているUDSさんに書道のデモレッスンをしました。

J-CATさんとUDSさんが組んで、ONSEN RYOKAN 由縁にお泊りの訪日外国人のお客様に気軽に日本文化を体験していただける機会をつくろうとされていて、今春よりはじまることになっています。書道でアドバイザーをさせていただいているJ-CATさんの依頼で、実際の書道体験レッスンがどんなものか、UDSの社員の方に英語による書道レッスンを体験していただきました。

最後に撮った集合写真の充実した笑顔を見ると、書道の魅力、筆で書くことの魅力、書道体験が精神にもたらす緊張と安静を感じていただけたのではないかと思います。


当書道教室では、英語による書道レッスンをおこなうかたわら、外国人の方に英語で書道を教えてみたいと思われている方々をボランティアのインターンとして受け入れ、後進の育成をおこなっています。昔から書道を続けていて、大学の留学中に現地の方にも書道の魅力を知ってもらうため書道体験レッスンをしてみたい方や、現在海外に在住で周りから書道を教えてほしいと言われた方など、今までいろいろな方がインターンに参加されています。

書道教室をもつことが「夢」だとおっしゃる方がとても多いのですが、「夢」だと思っているうちは何も実現しません。勇気ある一歩からはじまります。書道歴が10年以上あり、留学経験があれば、いつでも外国人の方向けの書道体験レッスンを始められます。日本人向けの書道教室を開きたいと思っている方も決して実現がむずかしい夢ではありません。書道歴が10年あれば子供もしくは初心者の大人の指導は可能です。大人の中級者以上を指導するにはさらに臨書の勉強が必要になります。こちらは会得するのに時間がかかりますが、2年以上臨書の勉強をしていれば大人の中級者でも指導可能です。指導しながら自分も並行してさらなる臨書の勉強を積めば書道の先生になれる道が早まります。ただし書道教室開講の一番の肝になるのはどうやって生徒さんに来てもらうかです。そこが最も重要となってきます。

当新宿書道教室では、書道教室を開講したいと考えられている方のお話をきく機会を設けています。もし何か相談したいことがある場合はメールで受け付けていますので、ご遠慮なくお知らせください。

ペン字美文字書道教室新宿の長谷川講師が池袋で書道展を開催しています

書道教室

ペン字美文字書道教室の長谷川講師を中心としたメンバーが現在池袋で書道展を開催しています。代表宮崎も小品を賛助出品しています。池袋にお越しの際はどうぞよろしくお願いいたします。

2月5日(水)―10日(月) 10:00~18:00

東京芸術劇場B1F

畠田心珠書展 アトリエイースト

第3回雛燕書展 アトリエウエスト

書道教室
書道 習い事
書道教室 新宿

高橋書店さんからペン字書道教室の取材を受けました

ペン字教室 習い事
右が高橋書店さん、左が長谷川講師

高橋書店さんからペン字書道教室の取材を受けました。

高橋書店さんでは現在新しいペン字のレッスンブックの出版を準備されていて、その取材でペン字美文字書道教室新宿にお越しいただきました。

高橋書店さんでもすでに何冊かペン字美文字本を出版されているのですが、ペン字本で練習してもなかなか続かなかったり、練習した直後はうまくなってもすぐに自分の字に戻ってしまって上達しないという悩みを抱えられている方のために、本当にうまくなるための本をつくろうと準備されています。そのために少しでもお手伝いできればと当教室で教える長谷川講師が取材協力しました。その後編集部の方に実際に長谷川講師のレッスンを受講していただきました。

編集部の方がたくさんの他社のペン字美文字本をもってこられましたが、どれも書かれている内容やうまくなる方法は同じで、どちらかというと読者はその著者の字が好きで購入されている印象でした。たしかに自分が好きな字の練習帳で学んだほうがモチベーションが続くという意味ではいいかもしれません。でもそれは根本的な問題の解決にはなっていません。根本的な問題はなかなかモチベーションが続かないということです。その解決策としてペン字美文字教室がありますが、月2回ほどのレッスンでは一度習ったことを次のレッスン時には忘れていることが多くいまいち上達しない場合もあります。先生に言われたことを毎日思い浮かべて字を書いていれば上達は早いのですが、急いで書かないといけない場合やいそがしくてペンで字を書く時間がなかったりなどいろいろとむずかしいことがあります。ペン字の美文字レッスンはダイエットと同じと考えていただくとわかりやすいかもしれません。ダイエットの方法はいろいろな書籍や研究でわかっているのですが、面倒くさくなったりどうしても夜にラーメンを食べてしまったりしてしまいます。ペン字の美文字レッスンも同じです。毎日意識して書いていれば上達するのですが、つい忘れてしまいます。ダイエットと同じでモチベーションが大切になってくるのです。そこで当書道教室では、ペン字美文字本やペン字教室で挫折した方々のために、ペン字美文字のパーソナルトレーニングコースを現在準備しています。1対1で教室で教えるのではなくて、教室へは通常通り月2回や4回お越しいただいて、それ以外の日にスマホを使って毎日自分の書いた字を写真で撮って講師に送り、講師がアドバイスや励ましをおこなうというシステムです。生徒さんも講師に写真で送るからにはそれなりに気をつけて書かないといけなくなるし、毎日講師からアドバイスがもらえて、美文字が見につく確率が高まります。

美文字パーソナルトレーニングにご興味のある方は、お問合せ時にその旨をお知らせください。

 

→ペン字美文字書道教室新宿

新宿美文字書道教室 おすすめの習い事

硬筆 書道

令和2年1月から開講したペン字美文字書道教室新宿ですが、おかげさまでたくさんの方に体験レッスンにお越しいただいています。レッスンのご継続を希望される方も多く、講師一同このような素敵な機会をいただけたことにたいへん感謝しています。
生徒さん一人ひとりにキメの細かい丁寧な指導をしたいことから6名までの少人数制をとっているので大変ご迷惑をおかけしていますが、曜日時間帯によっては満席になりつつあるクラスもございます。もし美文字、書道にご興味がある方は是非お早めに一度体験レッスンにお越しいただければ幸いです。
書道の先生というとおじいちゃん先生やおばあちゃん先生を思い浮かべる方が多いので、わたしたち講師一同の若さに戸惑われる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、書道歴はみな十年以上で日々書道の研鑽をしています。書の古典に忠実に勉強に励みながらも、昔のやり方に固執することなく、新しいことで役に立つことは積極的に取り入れて生徒さんが少しでも楽しく書道を続けていけるよう努力しています。
今までの書道の世界は年功序列で実力があるのに歳が若いというだけで書道教室を持つことができませんでした。書に対して熱意ある人も一般企業に就職したり、書道や国語の教員になる人がほとんどで、書道で食べていこうと考える人はほとんどいませんでした。しかし時代は変わり、教室も手頃な値段で借りられるようになり、教室を知ってもらう方法もネットの普及、SNSの普及で多様化し、ひとりでもできるようになりました。最も熱意ある世代であるわたしたち講師一同は、書道を教えるというこのような素敵な機会を与えてくれた生徒さん、体験レッスンにお越しいただいた方々に心から感謝しています。


→ペン字美文字書道教室新宿についてはこちらをご覧ください。

大学のフェスティバルで英語による書道体験ボランティア

新宿にあるレイクランド大学日本校の依頼で書道体験コーナーをボランティアで開催しました。大学の新入生歓迎イベントの一環です。外国の方も日本人の方にもたいへん楽しんでいただけました。予想以上の大勢の方にご参加いただき盛況のうちに終わりました。

英語 書道
english japanese calligraphy shodo

英語での書道体験レッスン インバウンド向け

英語 書道
今回は、アメリカ、デラウェア大学の学生が研修留学の一環として当新宿書道教室に書道体験に来てくれました。
計20数名の生徒さんがワイワイと楽しく思い思いの書道作品を仕上げていました。
レッスンでは4名の英語の話せる当教室スタッフに手伝っていただきましたが、内2名はなんと海外の大学への入学を控えた高校生、内1名はすでに留学経験のある大学生という大変若くてエネルギー溢れるメンバーでレッスンを盛り上げました。アメリカ人大学生の活気には圧倒されてしまいましたが、それ以上に高校生や大学生でありながらまったく臆することなくむしろ楽しんで外国の生徒と接するスタッフを見ていると大変頼もしく感じました。人口減少が加速する中、書道も下火になっていくというのが大方の大人の考えですが、書の技術と英語力を武器に世界と渡り合っている若い人を見ていると何か可能性を感じます。何か自分の好きなことをして相手もそれで楽しんでくれて感謝してくれるということの一見単純だけれども生きていることの楽しさを実感させてくれるこのプロセスが、AIの発達によって世界の9割の仕事がなくなって以降の人間の行う唯一の仕事になる気もします。
仕事でも生活でも、何かワクワクさせるような経験、体験がいかに生活を充実させてくれるか感じることのできた1日でした。
当書道教室では、今まで大人からなかなかチャンスをもらえなかった高校生や大学生の方にも英語による書道レッスンに参加できる機会を提供しています。もちろん日々の書道の勉強が一番大切ですが(教えるということは責任も発生します)、まず自分のやりたいことに飛び込んでみるのも大切です。準備ばかりしてできない理由ばかり考えていては前に進めません。まずやってみると何が自分に足りないか思い知ります。すると俄然勉強のモチベーションが上がります。結果的に準備に余念なくつとめていた人よりも数倍先に進める場合もあります。モチベーションはたくさんの可能性の扉を開ける鍵となるのですから。

→英語で書道を教える



ペン字・書道教室新宿日曜日開講しました

ペン字 おすすめ 書道

今年の1月から開講したペン字美文字書道教室新宿(第2新宿書道教室)の日曜日の第一回目が12日に開催されました。きめ細かい指導で生徒さんからたいへん評判のいい馬場講師から書道レッスン風景の写真を送っていただきました。当書道教室ではそれぞれの生徒さんの希望やレベルに合わせてオーダーメイドのレッスンをおこなっています。まずはボールペン字をきれいに書けるようになりたい方にはペン字の指導を、毛筆書道で段級位や師範の取得を希望されている方には毛筆の指導を、段級位を取るまでじゃないけど気分転換や趣味としてゆるく書道をしたい方には基本的なところから指導しています。

→美文字書道教室新宿はこちら

ペン字手本「寒中お見舞い申し上げます」をボールペン字で書いてみました

ペン字 手本 書道教室
年賀状を書く時間がなくて出し忘れていた方はまだ寒中見舞いを出すチャンスがあります。せっかくなら手書きで書きたいですね。手書き文字は上手い下手に関わらず書き手の心が伝わってきます。
普段ボールペンで寒中お見舞いを書くことはありませんが、行書と楷書の見本を書いてみました。
ボールペン字はコツをつかむと整った字になります。書店で売られているペン字練習帖などで練習すると上達します。ただし自分の字のクセやどこをなおせば良いのかなかなか自分では気づきにくいこともあります。そんなときはペン字教室や書道教室に通うと先生が指摘してくれていつも書くときにどこを気をつければ良いか明らかになります。

→ペン字美文字書道教室新宿

本日新宿書道教室第二教室開講しました。

ペン字 書道 東京

本日より新宿書道教室第二教室が新しい場所で始りました。夜の写真なので分かりにくいですが、木目調のブティックのようなおしゃれな外観です。とりあえず机や椅子など開講できる最低限のものを揃えただけなので少し簡素ですがこれから書道作品なども飾っていきます。
初心者向きのペン字と書道を教えていますが、月曜日と木曜日は、将来展覧会に出品してみたい方など上級者も対応可能です。

→ペン字美文字書道教室新宿

ペン字美文字書道教室新宿(第二新宿書道教室)レッスン開始

ペン字 おすすめ

1月1日から第二新宿書道教室へ机と椅子の搬入を開始し、お正月返上でなんとか書道教室が開講できるまでになりました。もともとブティックだったときの調度品をそのまま生かし、それに合わせて木のぬくもりの感じられる机と椅子を設置しました。レトロでお洒落なかわいい書道教室の空間になったかと思います。ペン字書道レッスンは1月6日月曜日から少しずつ開始します。

 

→ペン字美文字書道教室新宿

ペン字教室 新宿

筆ペンで書くと気持ちが伝わります

ペン字 年賀状
1月から新宿でペン字美文字書道教室をはじめました。
初心者の方にやさしい教室です。
ペン字、筆ペンだけではなく毛筆も指導しています。
もうみなさんは年賀状を書かれたでしょうか?
年賀状の最後に「令和二年元旦」と書きますが、年賀状の一部分でもペンの代わりに筆ペンで書くと年賀状全体が品よくまとまります。
筆や筆ペンにはペンにはない上品さと艶やかがあります。筆には太さの抑揚と線の勢いが表現できるからです。
ペン字 筆ペン
トメやハネに気をつけて丁寧に書くだけで書いた人の気持ちが伝わります。まっすぐ書けない場合は薄く鉛筆で中心線をひいてから書くと書きやすくなります。
ペン字、筆ペン、毛筆の上達の秘訣は書くことを好きになることです。うまく書こうとする必要はありません。

ペン字美文字書道教室新宿では専門講師が生徒といっしょになって上達をサポートいたします。

詳しくはこちらをご覧ください
→ペン字美文字書道教室新宿

書道教室 おすすめの習い事

このブログでは、お子さまの習い事をお探しの方と、人生をアップデートしたいと考えられているビジネスパーソンの方に向けて、書道を習うことのメリットをお伝えします。


令和時代に入り、安定と思われていた大企業が終身雇用崩壊を宣言し、次々と大リストラと早期退職制度で人員整理をおこないはじめました。その中で2020年以降も生き残るためのスキルとは?

それは英語でもプログラミングでもなく「書道」です。これから必要とされるスキルは、論理的思考でも問題解決型の思考でもなく、感性であり問題提起型の思考、新しい価値を創造する思考、つまりアート思考です。

アート思考を育む方法、教育のなかでもビジネスと親和性の高いのは「書道」であり、日本には他国には及ばない文化的な厚みをもっていて、その延長線上に「書道」もあります。書道は、英語やプログラミング教育よりも、これからのビジネスや思考の本質を育むのに適したもので、かつ長年の伝統があるのですでにある仕組みを利用するだけでいつでもだれでもどこでも書道を学ぶことができます。

以下では今こそ書道を学ぶべき理由や未来を生きる子供の習い事としておすすめできる理由について解説します。

もくじ

これからの時代に必要なスキルとは?

現在キャリアアップの手段として人気のある英語やプログラミングのスキルも近いうちにAIにとって変わられ、人間の担う仕事が減ってゆきます。そこで近年注目されているのはクリエイティビティ(創造性)です。クリエイティビティこそ人間に残された最後の仕事です。しばらく流行っていたMBA(経営学修士号)留学も最近はMFA(美術学修士号)留学へとシフトしつつあります。今までのビジネスの世界ではロジカル思考でうまくいっていたところがそれだけでは天井にぶつかってしまうことが多くなりました。そこで今注目されているのが新しい価値を創造するアート思考です。もちろんあらゆる活動の基礎になるのはロジカル思考です。これまではロジカル思考を突きつめてゆけば2を3にしたり4や5に改善することができ、それでうまくいっていました。しかしこれからは2を3にする改善だけでは足りず、0(ゼロ)から1(イチ)生み出す創造性が必要になってきました。完璧なロジックを積み上げてもどうしても壁にぶち当たるときがあります。そのときにアート思考、アートの実践を取り入れることで思考をジャンプさせることができるのです。

 

アートとビジネスはそもそも関係ないではないかと思われるかもしれませんが、それぞれは孤立したものではありません。増村岳史さんは著書『ビジネスの限界はアートで越えろ!』のなかで、アート、デザイン、サイエンス、テクノロジーの関係をわかりやすく図示されています。

書道 ビジネス アート思考

https://newspicks.com/news/3756082/body/の記事より引用)

 

上の図のようにビジネスでは、アート、デザイン、サイエンス、テクノロジーにはそれぞれ役割があると言います。

ビジネスで必要となる「問題解決」「ロジック」「感性」「問題提起・新たな価値の創造」が4つの軸として取られています。図を見ると「テクノロジー」はロジックで問題解決を図るということがわかります。「サイエンス」はロジックで問題提起・新たな価値の創造を図ります。「デザイン」は感性で問題解決を図り、「アート」は感性で問題提起・新たな価値の創造を図るというイノベーティブな役割を担っていることがわかります。

「書道」でアート思考を育む

これからの時代、必要とされているのは新しい価値を創造するアート思考だとさきほど述べましたが、そのなかでもビジネスともっとも親和性の高いのは「書道」だと考えています。

ビジネスの世界ではよく「守破離」の概念が用いられますが、これはそもそも日本の伝統芸術の修行における過程を示したものです。「守破離」とは、修業においてまず師匠から教わった型を徹底的に「守り」、型を習得したあと自分なりに改善して既存の型を「破り」、さらに修行を積んで型に囚われなくなり型から「離れ」自在となる修行の過程のことです。書道も例外ではありません。日本の伝統芸術と最先端のビジネスは実はつながっているということです。そして書道には、筆と墨と紙さえあればいつでもどこでもその伝統の中に入り実際に体験できるという利点があります。

また(絵を描く行為もそうですが)書道は、アートにかたよったものではなく、ロジックと感性の双方のバランスを高めていく行為でもあります。書道・習字の練習では、まず手本をよく観察して特徴をとらえます。そしてそのイメージを保ち続けて、筆に墨をつけて紙の上に具現化します。ここでおこなわれているのは、よく観察して出力する行為、綿密で正確なインプットとアウトプットの繰り返しです。この繰り返しの中で認知バイアス(思い込み)が排除されてゆきます。理論と実践の絶え間なき反復です。これは全体を統合し、調和させる力であると増村氏は同著で述べています。

書道を習い事としておすすめする3つの理由

書道 ジョブズ
書道 プログラミング 習い事

以前読売新聞に「未来のジョブズを目指す小学生人気の習い事」(2005年6月29日)という記事がありましたが、どれだけプログラミングを学ぼうとも米アップル創業者スティーブ・ジョブズにはなれません。第一にジョブズは自分でプログラミングをすることはなく、優秀な共同創業者やスタッフに任せていました。第二にジョブズがApple社を説明するときに、「テクノロジーとリベラル・アーツの交差点」という言葉を使っています。これはつまり理系だけでも文系だけでもだめで、そうした学問の垣根を取り払った先に究極の発明があることを説明しています。たしかにプログラミングは実践的な論理的思考を育みますが、プログラミングの習い事だけではだめだということです。多くの人が指摘する通り、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツやフェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグを目指すのであればともかく、スティーブ・ジョブズを目指すのであれば、プログラミングでも英語でもなく「書道」を習ったほうがまだ可能性があります(ジョブズのようになるにはそもそも相当困難ですが)。将来に備えて子供にプログラミングを習わせるのは私見では物事を表面的にしか見ていない短絡的な考えだと思います。たしかに現在経済がグローバル化しビジネスにおいて英語が必須となり、プログラミングの技術はあらゆるサービスで必要とされています。しかしビジネス英語は間もなく自動翻訳機にとってかわられ、プログラミング技術はすぐに陳腐化して自動生成にとってかわられることでしょう。その中で残るのは小説の翻訳家(とくに文化の異なる言語間で)や、トップのプログラマーのみでしょう。

 

子供のプログラミング教育の利点は主に次の3つだと言われています。プログラミング力の養成、論理的思考の養成、ものづくりの楽しさを教えることです。今プログラミングを学んでも将来就職するときにはすでに廃れた技術になっています。全く役に立ちません。目標を定めて計画を立ててゴールに向かって問題を解決していく行為、ルールに則ってコードを組み、トライアンドエラーを繰り返す行為は論理的思考を養います。ただしこれは書道でも同じです。目標である手本を見てどうすれば同じように書けるのか、文字のルールに則って書き、書道の手本をよく見てトライアンドエラーを繰り返します。書道はさらにアート思考も育みます。ものづくりの楽しさは、プログラミングでも書道でも楽しめることでしょう。あとは興味をもつかどうかです。つまり、プログラミングで養えること以上に書道で養えることのほうがはるかに多いということです。

 

次に、ジョブズを目指すのにプログラミングよりも「書道」を習ったほうがいい理由をあげてみます。

ジョブズと西洋書道

巨大IT企業Apple創業者ジョブズと伝統的な西洋書道(カリグラフィー)には実は深い関係がありました。

ジョブズは大学に入学するものの興味がわかず退学してしまいます。しかし自分の関心のある授業のみもぐりで出席し続けていました。そのひとつがカリグラフィーの授業でした。当時ジョブズの潜っていた大学は全米最高峰のカリグラフィーの講義が受けられたそうで、ジョブズはセリフ書体、ひげ飾り文字、活字を組み合わせた場合のスペースのあけ方や美しく見せる秘訣などを学び、科学ではとらえきれない伝統芸術の西洋書道の世界に魅せられました。

その後アップル社を創立し、ヒット商品を生み出し、マッキントッシュの設計をしていた時のこと、10年前に受講した西洋書道のことを思い出します。

「リード大では当時、全米でおそらくもっとも優れたカリグラフの講義を受けることができました。キャンパス中に貼られているポスターや棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたのです。退学を決めて必須の授業を受ける必要がなくなったので、カリグラフの講義で学ぼうと思えたのです。ひげ飾り文字を学び、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強しました。何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか会得しました。科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界のとりこになったのです」

 

「もちろん当時は、これがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかった。ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計していたとき、カリグラフの知識が急によみがえってきたのです。そして、その知識をすべて、マックに注ぎ込みました。美しいフォントを持つ最初のコンピューターの誕生です。もし大学であの講義がなかったら、マックには多様なフォントや字間調整機能も入っていなかったでしょう」

 

「もし私が退学を決心していなかったら、あのカリグラフの講義に潜り込むことはなかったし、パソコンが現在のようなすばらしいフォントを備えることもなかった。もちろん、当時は先々のために点と点をつなげる意識などありませんでした。しかし、いまふり返ると、将来役立つことを大学でしっかり学んでいたわけです」

「ハングリーであれ、愚か者であれ」ジョブズ氏スピーチ全訳 日本経済新聞

 

これは、ジョブズが2005年スタンフォード大の卒業式に行った有名なスピーチの一節で、点と点をつなげる(connecting the dots)ことの重要性について話しています。表面的な考えで役に立つ分野のみ学ぶよりも、自分の趣味だったり、偶然興味をもったことのような一見仕事とは何の関係もないことが仕事の役に立つこともあるということです。または今やっている仕事に興味がもてなくても将来別の仕事に就いたときにそれが生きてくることもあります。まったく脈略のないことでも自分という存在のなかで点と点がつながりひとつになる。そうしたつながりの方がよりクリエイティブなものを生み出すということです。プログラミングや英語は何かをするときのきわめて実践的な道具にすぎません。それを使ってクリエイティブな仕事をするには他の人には考えもつかないようなアイデアが必要になります。そのアイデアを導き出す方法のひとつとしてジョブズは「connecting the dots」を紹介しています。

書道でなくてもいいのですが、書道はどうすれば美しくなるかをひたすら試行錯誤するので美的感覚が養われます。これは現代に必要とされているアート思考とも呼応します。

まとめ

書道を習い、テクノロジーにも詳しくなった子供が大きくなったときこそ、スマホに代わるとんでもない発明が日本で生まれるかもしれません。

それは20世紀前半のアヴァンギャルド芸術家が夢見た絵による詩、絵画詩、視覚イメージと言語イメージの完全に融合した新しいコミュニケーションとなるでしょう。この発明は、視覚イメージと言語イメージが継ぎ目なくなめらかに融合している「書」を通してしかなしえないことであり、「書」の可能性でもあります。

参考

増村岳史『ビジネスの限界はアートで越えろ!』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2018年

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/shodo

https://newspicks.com/news/3756082/body/

https://www.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000

 

書道、ペン字レッスンはこちら

初心者のための美文字書道教室 新宿に開講

ペン字 初心者 書道

3年半前に開講した新宿書道教室ですが、おかげさまで平日夜と土曜日はほぼ満席となりました。大変ありがとうございます。

書道やペン字レッスンを始めたいと考えられている方には大変ご不便をおかけしています。そこでこの度、はじめて書道や美文字レッスンを受けたいと考えられている方や久しぶりに書道をしてみたいと考えられている方のために、第二新宿書道教室を開講しました。今なら体験レッスンや受講予約も大変スムーズにお取りいただけます。1レッスン6名定員ですのでゆったりと丁寧なレッスンを受講していただけます。まだ開講したばかりで開講検討中の曜日時間帯もございます。ご希望がございましたらご連絡ください。

現在期間限定で受講料がたいへんお得な特別価格となっております。受講料が通常料金に戻ったあとも退会されるまで特別価格のまま受講していただけます。一年の計は元旦にあります。どうぞ一度美文字レッスンの体験にお越しください。

書道教室 PayPalでの月謝お支払いも5%還元

習字教室 PayPal

この度経産省キャッシュレス還元事業においてPayPalでの支払いに関しても5%還元されることとなりました。これで銀行振込を除いて、現在PayPal自動引き落としで月謝をお支払いいただいている方すべてに5%還元されることになります。還元された5%分はペイパルアカウントに付与され、次回のお支払いにご利用になれます。

現在月2回7700円お支払いいただいている方は、実質月7315円と400円ほどお得になります。書道教室への入会を検討されている方は、ぜひこの機会に書道をはじめていただければ幸いです。

個人で運営している書道教室でキャッシュレス還元事業の審査に通過するのはむずかしいですが、生徒のみなさまのためになればと思い、挑戦させていただきました。

とくに追加のお手続きは必要ございません。5%還元は6月までとなります。

 

PayPalのキャッシュレス還元事業についてはこちら

毛筆でひらがなを書く

毛筆で漢字を書くときとひらがなを書く時の筆づかいは少し異なります。毛筆でとくに楷書を書くときは筆の穂先が線の外を通る側筆の筆づかいを用いるのにたいして、ひらがなを書くときは筆の穂先は線の中心気味を通ることが多くなります。とくに結びや回転する箇所では顕著です。これはひらがながもともと漢字の草書体からきているからですが、そもそも筆で円を書くとき、筆管を立てて穂先を線の中心当たりに通したほうが円滑に丸が書けます。ただし小学校で教えるようなお習字では漢字の楷書の書き方と調和させるために側筆を多用したひらがなの手本がよく用いられています。

 

ペン字美文字書道教室新宿ではペン字だけではなく、毛筆の書道も教えています。毛筆で書道を学ぶと、ハライやハネなどがより深く理解できます。

美文字書道教室新宿(第二新宿書道教室)

書道教室 全てのキャッシュレス決済で5%還元

書道 キャッシュレス

経済産業省キャッシュレス・還元事業の審査を経て、すでに承認されていたPayPayだけではなく、AirPayで提供されている、VISA、MASTERなどのクレジットカード、SUICA、PASMOなどの交通系電子マネー、iD、QuicPay、ApplePayなどすべてのキャッシュレス決済で5%還元されるようになりました。PayPalも現在申請中です。

書道教室でキャッシュレス還元事業の審査に通るのはなかなかむずかしいですが無事審査に通りました。書道の体験レッスンにお越しいただいた方もあらかじめ現金をご用意いただく必要がなくなりました。

現在2000円の体験レッスン代が、実質1900円になります。その他PayPayなど独自のキャンペーンをしている会社もありますのでよりお得に書道の体験ができます。

ペン字がうまくなりたい人へ 練習方法について

ペン字 おすすめ

近年小筆や筆ペンなどの毛筆はおろか手書きのペン字を書く機会はめっきりへりましたが、会社で同僚に伝言を残す際の手書きのメモやお土産に添えられた一言など、まだまだ手書きの文字の方が便利だったり、心が伝わったりする機会はあります。そんなとき達筆な人の字をみると、どういう方法で上達したのか知りたくなります。または書道教室や習字教室、ペン字教室に通おうかと検討されている方もいらっしゃるでしょう。字がうまくなる方法は、まずきれいな字の手本をよく見てその特徴をとらえてまねることからはじまります。そして自分なりに美文字のコツを理解することが大切です。ここではボールペンなどで美文字になる方法を解説します。

ペン字練習のコツ

上達する一番のコツはきれいな美文字の手本を見て、その特徴を理解することです。

人はそれぞれ脳内に自分の字の形のイメージを持っています。字を書くときはそのイメージにしたがって形をつくっています。その自分の文字の脳内イメージを美文字のイメージへと上書きすることで美文字が書けるようになります。

書店に並んでいる美文字本を開くとどの本も、手本があり、形の取り方の説明があり、なぞり書きの行があり、空欄の行があるという構成になっています。これは、美しい手本を観察し、どういうバランスの取り方出てきているか理解し、実際なぞることで自分の脳内イメージとの違いを理解し、修正して、実際に上書きされたイメージで書いてみるという美文字への近道の方法でできています。この流れを効率よく繰り返すことで比較的早くペン字が上達します。自分の脳内イメージと美文字イメージのちがいを認識することが肝になるのでこの流れを何度も反復すると効果が上がります。

ペンの持ち方について

ボールペン、サインペンで書く場合、ペンは親指、人差し指、中指で軽くつまむように持ちます。持つ位置は、最近のボールペンであれば、ちょうどグリップがくびれているあたりです。力を入れたり、強く握りこんで親指が人差し指の上に来てしまうと柔軟性がなくなるだけでなくすぐに書くのに疲れてしまいます。人差し指はペンのガイドとなるので動きを封じないようにします。掌は卵をもつようにふわっとさせます。ペン字軸は人差し指の第2関節第3関節の間あたりで支え、人差し指はペンの軸に沿わせます。手首の右側を机につけて3本の指でコントロールします。コントロールの仕方は、お箸を持った時の下側の箸を抜いた状態に似ています。

自分なりの持ち方をしていた人は持ち方を変えるときれいに書ける気がしなくなるかもしれませんがすぐに慣れ、書くとき手が疲れなくなります。

ペン字の練習をしてもなかなか上達しない方へ

正しいペンの持ち方を身につければ、半分美文字に近づいたようなものです。あとは気に入った字の手本のペン字練習帳を購入して、反復練習を繰り返すのみです。何かモチベーションがあると続きやすくなります。

ただペンの持ち方も直して、美文字本を買って練習しても、その時は上達してもすぐに自分の字に戻ってしまったり、そもそも全然上達しないという方もけっこういらっしゃるかと思います。それは、ペン字練習のコツで説明した、自分の脳内文字と美文字のちがいを理解することがむずかしいからです。理解したつもりでも、自分の字の特徴を客観的に見るのはなかなかむずかしいものです。そんなときはペン字美文字教室に通って先生に指摘してもらうと効果的です。どこをどう気をつければいいか的確に教えてもらえます。あとは指摘を受けた個所を気をつけながら普段も美文字イメージを頭に浮かべて字を書く練習を続けます。

まとめ

まずは握りすぎている人は持ち方を確認し、ペン字練習する際は、きれいな文字をよく見て特徴を理解することが大切です。その時に有効なのはなぞり書きですが、ただなぞるだけではなく、自分の字とどこが違うのか考えることが重要です。ただしなかなか自分ではそれに気づくことはむずかしいことが多々あります。そんなときはペン字美文字教室に通って先生のサポートを受けて、自分の癖のついた脳内文字を美文字に上書きしてゆきます。すると少しずつ美文字になってゆくはずです。
東京・新宿駅近くのペン字美文字書道教室では個人にあったオーダーメイドの指導をおこなっていますのでご興味があれば一度体験レッスンにお越しください。

→ペン字美文字書道教室新宿

新宿書道教室が経済産業省キャッシュレス・還元事業に採択されました

書道 キャッシュレス

当新宿書道教室が、経済産業省キャッシュレス・消費者還元事業に採択されました。

12月11日以降PayPayでお支払いすると5%還元されます。個人事業主、とくに書道教室ではなかなか採用されないようですが、当書道教室は無事審査に通り経済産業省の5%還元事業が適用されます。1月からオープンするペン字教室でも近いうちに使えるようにする予定です。

 

書道作品の依頼をいただきました

外国の方からポストカードサイズの書道作品の依頼をいただきました。お二人の名前を書いて欲しいとのことで、カタカナと漢字の両方をご用意させていただきましたが、本日直接新宿教室に作品を受け取りに来られ、最終的にカタカナの方を選択されました。
日本人は外国人の名前を漢字にしてあげたほうが喜ぶだろうと勝手に考えがちですが、そうした価値観の違いは十人十色と言えます。

新宿書道教室でSUICA、QUICPay、iD、ApplePayが使えるようになりました。

新宿書道教室では、無事審査が通り、PayPay、クレジットカード決済に加えて、SUICA、QUICPay、iD、ApplePayでのお支払いも可能になりました。

ペン字美文字教室新宿・東京をオープンいたします

12月より新宿書道教室の近くに初心者のためのペン字美文字教室新宿・東京をオープンしています。現在は日曜日、月曜日の開講となっていますが、1名以上のご希望があれば他の曜日も開講します。

https://www.calligraphy-lesson.com/penshuji/

書道教室にお越しいただいた桐谷美玲さんのウェブ記事

桐谷美玲 書道

『VOCE』12月号に掲載、桐谷美玲さんに当新宿書道教室にお越しいただいた記事がVOCEのウェブ記事にも掲載されています。

https://i-voce.jp/feed/15542/

書道教室でVISA、MASTER CARDでのお支払いが可能になりました。

AirPAYのVISAとMASTERの審査が通過し、書道教室にクレジットカード決済を導入することができました。

新宿書道教室は経済産業省プレミアムフライデー推進協議会から承認されました

書道教室 東京

新宿書道教室は、経済産業省プレミアムフライデー推進協議会からロゴマーク使用の承認を得ました。当書道教室は週末の金曜日、仕事を終えた後に書道にしたしむ運動を推進しています。

書道教室でキャッシュレス決済PayPayが使えるようになりました

当書道教室でキャッシュレスQRコード決済PayPayが使えるようになりました。

当書道教室で桐谷美玲さんに書道を指導させていただきました

桐谷美玲 書道

先日当書道教室で桐谷美玲さんに書道レッスンを指導させていただきました。現在発売中のビューティーマガジン『Voce ヴォーチェ』の連載企画「キレイミレイ」の取材でお越しいただきました。「キレイミレイ」は、桐谷美玲さんが趣味を見つけるためにいろいろな体験をするという企画で、今回は新宿駅前書道教室で書道に挑戦していただいております。

ぜひご覧ください。
現在新宿書道教室で桐谷美玲さんの作品《綺麗》を展示しています。「綺麗」の言葉は桐谷さんの連載タイトル「キレイミレイ」にちなんでいます。
通常の体験レッスンでは、初心者の方はまず筆の持ち方、書く時の姿勢、線の引き方、止め方の練習をし、次に「上・下」や「左・右」の字を練習し、左払い、転折、字形のバランスなどを学ぶなど基礎からはじめるのですが、今回のレッスンは桐谷さんの希望で、行書によって「綺麗」の二字を書きたいとのことで、筆の持ち方や横画縦画の練習をした後、すぐに行書で「綺麗」を書く練習に入りました。最初に「綺」「麗」の一文字ずつ、行書特有の書き方を確認しながら練習し、そのあと「綺麗」の二字を半紙に清書。今回桐谷さんは書道経験があまりないにもかかわらず初心者にとっては難易度の高い行書に取り組まれましたが、たいへんのみ込みが早く、筆の握りや運筆が自然で、字形の取り方の理解度も高くとても感心いたしました。完成作品は、端正で流麗な作でありつつも速度や筆圧の抑揚の利いた、桐谷さん独自の息遣いの感じられる個性的な作となりました。
桐谷美玲 書道
桐谷美玲 書道

小田急電鉄のfacebookページで当書道教室が紹介されました

小田急電鉄のfacebookページ英語版で、当新宿書道教室が紹介されました。当書道教室では、日本人の生徒がほとんどですが、その他にも旅行者向けなどに英語による書道レッスンを行っています。

https://www.facebook.com/odakyu.en/posts/2400920173297109?__tn__=-R

オンライン書道教室 書道通信課程 Online Japanese Calligraphy Lessons

当書道教室ではオンライン書道レッスンを開講しています。たくさんの手本動画から選び、作品を書き、スマホで撮って投稿するだけで、いつでもどこでも添削が受けられます。詳細は下記のホームページをご覧ください。

 

日本語

 

English

Japanese Calligraphy Lesson for Tourists 外国人旅行者向け書道体験教室

Today’s Japanese calligraphy lesson for beginners.

本日も通常のレギュラーレッスンの合間に多くの外国人旅行者の方にお越しいただき、書道を体験していただきました。5歳のお子様から60過ぎの年配の方までそれぞれ好きな漢字や自分の名前などを練習し、最後に色紙にしたためました。
また外国の方に書道を教えてみたい日本人のボランティアの方にも参加していただきました。書道の技術があり、かつ留学経験や英語でのコミュニケーション能力のある方にいつも英語で書道を教える体験の場を提供していますが、本日も5名の大学生など若い方々にご参加いただきました。

横浜ラグビーフェスタ2019に書道体験ブースを出展しています

横浜ラグビーフェスタ2019に書道体験ブースを出展しています。
ラグビーワールドカップに関連して多数の外国人の方が横浜を訪れています。そうした方々に書道を体験していただこうと若手書道家有志、墨輪会のメンバーで書道体験ブースのボランティアをおこなっています。

日程 11:00から

9月21日(土曜日)、22日(日曜日)、10月12日(土曜日)、13日(日曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)、11月2日(土曜日)

(注)横浜国際総合競技場で試合が開催される7日間、11時00分から各試合キックオフまで

場所

新横浜駅北口西広場

内容

ステージイベント(音楽、パフォーマンス等)、日本文化体験(ラグビー縁日、書道、剣道、和太鼓の体験など)、横浜PRブース 等


第71回毎日書道展

毎日書道展 指導 書道教室
《開權顯實》(2019年)

第71回毎日書道展に漢字部2類会員として出品しています。

毎日展に出品された生徒のみなさまも大変お疲れさまでした。入選入賞された方も選ばれなかった方も、来年新たな気持ちで挑戦してみてください。

AIKIDO custom order Japanese Calligraphy SHODO artwork

Slovakian AIKIDO DOJO ordered a custom Japanese Calligraphy artwork.

I wrote "AIKIDO" on a ZENSHI size paper (70 x 135 cm) mounted by an expensive traditional Japanese style KAKEJIKU hanging roll.

aikido dojo japanese calligraphy shodo
aikido shodo japanese calligraphy
aikido dojo shodo japanese calligraphy kakejiku

Tokyo Weekender recommend Japanese Calligraphy Class in Tokyo

1970年創刊の英字誌としては日本で最も歴史のあるライフスタイル誌『Tokyo Weekender』に、当書道教室が紹介されました。

Tokyo Weekenderへのリンク

Wacca池袋での書道イベント

書道フェスティバル 東京

12月1、2日にWacca池袋で書道イベントを行います。

お近くにお越しの際はどうぞお寄りください。書道関係の無料体験コーナーがいろいろとあります。

2階では書道作品の展示も行っています(24日から)。

 

会場:WACCA池袋

会期:(イベント)2018/12/1(土) -2(日)

(書道作品展示)11/24(土) - 12/2(日)

主催:墨輪会  後援:毎日新聞社、毎日書道会

協力:WACCA池袋、(株)毎日企画サービス

住所:東京都豊島区東池袋1丁目8-1 

https://calligraphytokyo.wixsite.com/shodofestival